こんにちは、こあまです。
この間この漫画を描いて、改めて
なんか色気がある人に惹かれるのはなぜだろう?
と思うようになり・・・
自分なりに調べてみることにしました。
そもそも、色気って何?
出典:デジタル大辞泉
私が一番しっくりきた「色気」の表現はこちら
こちらのサイトから引用
確かに今まで出会った中で「なんか惹かれるな」「素敵だな」と思い、色気を感じられた人って皆
「人間的魅力がある人」なんですよね。
つまり、単に「性的な格好をしている人」=「色気がある」では無いんです。
それは表面的な色っぽさというか、「エロい」になってしまうのかなと。

※ごめんなさい似てない
壇蜜さんって、見た目や立ち振る舞いは妖艶なのに言動は知的ですよね。
だからこそ色気を感じる。
・スポーツや新しい趣味等に打ち込む
・思いやりや気遣い
・清潔感
・口臭や体臭
・髪、肌、爪を綺麗に保つ
「色気あるな〜」って感じる人って
・所作が綺麗
・あまり大声を出さない
・ゆっくり、落ち着いたトーンで喋る
って感じの立ち振る舞いの人が多くないですか?

早口でめちゃくちゃ口数が多い人って、男でも女でも色気ないなぁと思うし、なんだかせわしない印象。(可愛いけど)
落ち着いて話すようにするだけでも印象が変わりそうですよね。
外見はお硬すぎず、内面は知的に。
色気は両方から醸し出すものだという結論になりました。
つい惹きつけられてしまう、色気のある人になりたいものですね。
ぜひ参考にしてみてください。



この間この漫画を描いて、改めて
なんか色気がある人に惹かれるのはなぜだろう?
と思うようになり・・・
自分なりに調べてみることにしました。
そもそも、色気って何?

1 色の加減。色の調子。色合い。「青の色気が薄い」
2 異性に対する関心や欲求。色情。「色気がつく」
3 人をひきつける性的魅力。「色気たっぷりの目つき」
4 愛嬌 (あいきょう) 。愛想。おもしろみ。風情。「色気のないあいさつ」
5 女性の存在。女っ気。「色気抜きの宴席」
6 社会的地位などに対する興味・関心。「大臣の椅子に色気を示す」
出典:デジタル大辞泉
私が一番しっくりきた「色気」の表現はこちら
本当の色気というのは意識してつくれるものではない。
そこはかとなく漂ってくるもの。
内面からじわりと滲み出てくるもの。
無意識に身にまとったオーラこそ、色気、色の気である。
色気のある人というのは男女の別なく、人間的魅力にあふれている。
だから人は惹きつけられる。
まるで虫たちが芳香な花に集まるように。
こちらのサイトから引用
確かに今まで出会った中で「なんか惹かれるな」「素敵だな」と思い、色気を感じられた人って皆
「人間的魅力がある人」なんですよね。
つまり、単に「性的な格好をしている人」=「色気がある」では無いんです。
それは表面的な色っぽさというか、「エロい」になってしまうのかなと。
芸能人のわかりやすい例でいうと壇蜜さん

※ごめんなさい似てない
壇蜜さんって、見た目や立ち振る舞いは妖艶なのに言動は知的ですよね。
だからこそ色気を感じる。
色気を出したいのなら
【内面】人間的魅力を高める
・仕事に一生懸命取り組む・スポーツや新しい趣味等に打ち込む
・思いやりや気遣い
【外見】身なりに気を使う
・若作りはしないが、適度なおしゃれに気を使う・清潔感
・口臭や体臭
・髪、肌、爪を綺麗に保つ
個人的に重要だと思うのは、立ち振る舞い!
「色気あるな〜」って感じる人って
・所作が綺麗
・あまり大声を出さない
・ゆっくり、落ち着いたトーンで喋る
って感じの立ち振る舞いの人が多くないですか?

早口でめちゃくちゃ口数が多い人って、男でも女でも色気ないなぁと思うし、なんだかせわしない印象。(可愛いけど)
落ち着いて話すようにするだけでも印象が変わりそうですよね。
まとめ
外見はお硬すぎず、内面は知的に。
色気は両方から醸し出すものだという結論になりました。
つい惹きつけられてしまう、色気のある人になりたいものですね。
ぜひ参考にしてみてください。



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。